最新のお知らせ
2023年11月17日 : 時空研ブログ
祈りとは実現を確信すること
今や世界中から日本の神社やお寺へお参りに来る時代です。人々は何を求めて祈りに来ているのでしょうか。そして、どのような祈りを捧げているのでしょうか。
もし、何かを手にするために祈るなら高次元の世界の応援をいただけるように祈りたいですね。
統計データによると、年2回より多く神社に参拝している人の幸福度は、年収1000万~1500万円の人と同程度の幸福度だそうです。
祈ることによって、人は幸せになる、人を幸せにできる、このことは来るAI時代を生き抜いていくには必須のスキルとなってくるのではないでしょうか。
祈りということについて深めたいと思います。
次回、11月26日(日)オンラインライブセミナーは、この「祈りとは実現を確信すること」というテーマでお話しさせていただきます!どうぞ、ご期待くださいませ!

2023年11月16日 : 時空研ブログ
波動を高めるために
適度な運動をする習慣をつけましょう。運動をすると全身が活性化し、体が軽くなり、気分がスッキリします。これは、振動数が上昇した証拠です。血液の循環がよくなるのと、気分がよくなる神経伝達物質セロトニン、ドーパミンが脳の中で分泌され、脳の回路が新たに築かれるからです。
また、運動には抗うつ作用があります。うつ病の治療に日光療法があるくらいですから、もやもやした気分のとき、憂鬱なとき、またそうならないように習慣的に運動をして日光にもあたることをお勧めします。週三回、一回四十五分くらいを目途に、少し息が上がるくらいのウォーキングをしましょう。

2023年11月11日 : 時空研ブログ
神社とお金と幸福度
楽天リサーチ調べ「神社への1年間の参拝回数」と「年収」と「幸福度」の関係。(2015年8月21日)
調査対象は40代400名で男女それぞれ200名ずつ、4つの年収別にそれぞれ100名ずつ集めました。4つの年収は次の通りです。
・500万未満
・500万以上~1000万未満
・1000万以上~1500万未満
・1500万以上
幸福度はアンケート項目「現在幸福だと思う」に対し、次の5段階で自己評価してもらいました。「1.まったく当てはまらない 2.あまり当てはまらない 3.どちらともいえない 4.やや当てはまる 5.よく当てはまる」
年収別幸福度は、年収に比例して上がっていきます。
しかし、神社に参拝しないお金持ちはあまり幸せそうではありません。
年2~3回参拝する年収500万円未満の人の方が参拝しない年収1500万円以上の人より幸福なのです。
・高収入と幸福が両立する人は神社に参拝している
・収入に関係なく神社に参拝していると幸福になりやすい
参拝回数と幸福度、相関関係があるということです。
神社には人を幸せにする仕組みがあるようです。
高次元に接しているわけですから当たり前かもしれません(笑)

2023年11月9日 : 時空研ブログ
水飲み健康法10大効果
一般的に水をきちんと飲むと期待できることとして、
1.血液の循環を促す
2.身体がみずみずしくうるおう
3.細胞が活性化されます
4.体内水のめぐりがスムーズになります
5.不要なものを排出します
6.体温を調整します
7.有害物質を解毒・希釈します
8.身体を目覚めさせる
9.緊張をほぐします
10.老化を防いで若さを保ちます
毎日2.5?の水を循環させて生きています。飲んでいる水の性質が身体にも顕れてくるのは実感できますね。1~2か月間で体の中の水は入れ替わります。
どんな波動のお水を飲んでいるの?ということですね。

2023年11月7日 : 時空研ブログ
変わる努力は必要ない
「自分が変わらなくちゃ」と人に振り回されてしまう人は、「自分が悪い」「自分が劣っている」と自分のことを低くとらえがちです。一般的にヒトは「私は平均より上」というふうに思っているので、いつも劣等感を抱くわけではありません。
一方振り回されるタイプの人は「私は平均より上」という感覚が根付いていないために、基本的に劣等感が強く、価値判断を人や状況にゆだねてしまうので、あるときは、「自分は天才!」、あるときは「自分は無能なのでは?」と思ってしまいます。
しかし実は、人に接した時に「自分はダメだ!」と思ってしまうのは、自分の能力が劣っているからではありません。
ダメな自分と思ってしまうのは、脳のネットワークで伝わってきた周囲の感覚を自分の感覚としてしまうただの幻想で本来の自分ではないのです。だからダメな自分をかえなければと努力する必要はないのです。その劣等感から抜け出そうと葛藤すればするほど、幻想の深みにはまってしまうのです。
そのまま、ありのままの自分を肯定できることが最初のスタートです。

SNS